
ゾンビ屋敷ZDUのお披露目イベントに行ってまいりました。
各種メディアが参加する中、wikiaも堂々たる参戦です。
この日は、プレス用にトークショウがあり、お笑い芸人さんやゾンビアイドルの方などと共にゾンビ屋敷ZDUについての説明がなされました。

司会はキングオブコメディの高橋さん。そこにゾンビアイドルの小明(あかり)さん、それとゾンビ屋敷ZDUのプロデューサーであるマイケルティさんが登壇、昨今のゾンビブームとゾンビ屋敷の話をしました。
それから話題はFOX協賛ということもあり、大人気ゾンビ作品であるウォーキングデッドの話題へ。そこで「ウォーキング・デッド」というタイトルのコントを公演したことのあるトリオ芸人、鬼ヶ島の和田さんと野田さんが登場、特に野田さんはゾンビメイクをして現れました。
そうして一同がウォーキングデッドの話題で盛り上がっているところに、演習用のゾンビたちが乱入。場は騒然とします。演習用といつつも野田さんに掴みかかるゾンビもいたりと会場からは笑いがもれたりしました。
その後、集合写真を取り、出演者の皆さんに芸能関係の質問が飛び交いましたが、その話題はそちらの方々に任せるとしてとても盛り上がったトークショウでした。
そしていよいよアトラクション体験、ゾンビ屋敷の内部に入ることに……。

入ると隊員たちに迎え入れられ注意事項や禁止行為などが伝えられます。
それから、施設の説明とアトラクションのキーとなるアイテムゾンバリアーについて説明があり、すったもんだの末に施設内部へ行くことに。
すったもんだの末なので施設はゾンビが徘徊していて、その薄暗い通路の中をゾンバリアーを作動させてゾンビの動きを妨害しながら何とか出口までたどり着こうといった感じです。
お化け屋敷とは違う体験型アトラクションと銘打っていますが、徘徊するゾンビは人形じゃなく特殊メイクがなされた生身のゾンビ(?)なので、正直、近寄られたらすごく怖いです。
ゾンバリアーを使うとゾンビが襲ってこなくなるとはいっても本格的なゾンビなので迫力があります。
そんな本格的なゾンビがいて、アトラクションは集団で行動する仕様になっているという事もあり、そこで独特のコミュニケーションがあったりします。それは例えば、お前先に行けよとか目配せをしたり、俺がボタンを押しているから先に行けなどなど、それも面白いです。まあ、筆者は先に行ってくれと目配せをしあって結果、お互いが立ち止まったりしましたが……。
施設内にはゾンビの他に様々なオブジェクトがあり、ネタバレになるので書けませんがいろいろな小ネタが仕掛けられているそうなのでリピーターも楽しめるようになっていて、去年はそのようなものを探すお客さんも多かったのだそうです。
ひょっとするとツイッターのハッシュタグなどでそれが見つけられるかもしれません。
他にもまだ販売していませんでしたが、グッズコーナー。さらにはゾンビと写真が撮れる写真スタジオなどがありました。特に写真スタジオではゾンビの女の子と写真が撮れるという中々味わえない体験が出来るのでゾンビ好きの方はトライしてみてはいかがでしょうか。
さて本日、8月7日からスタートのゾンビ屋敷ZDU。ウィキアでは登場するゾンビの図鑑やプロデューサーであるマイケルティさんのインタビュー記事などを掲載する予定なので、ゾンビ屋敷を訪れた方もまだな方も、楽しみにしていてください。
それでは!